スイカとメロンの植え付け(第一弾)土準備~コンパニオンプランツなど
今日の概要
今日は、スイカとメロンの今期最初の植え付けを行いました。
スイカとメロンは、1年目から栽培に挑戦していますが、良い出来のものを作るのはとても大変で難しいです。そのため今年は、去年よりも入念に準備をしました。
メロンを植える予定の場所は、今年開墾した場所であるため、土を篩い雑草など異物を取り除き、大きな塊はなるべく砕いて、水持ち、排水性の両方を意識して畝立てし、黒マルチも張りました。
植え方は、ブクブク植え(メネデール100倍希釈液使用)とコンパニオンプランツであるネギとの混植の両方を行いました。最後に、ビニールトンネル(メロン)、ホットキャップをかぶせて完成です。何とか、元気に根付いてくれると良いです。
今日の内容
メロンとスイカの植え付け準備
スイカとメロンは、私が家庭菜園で楽しみにしている品目の1つです。
1年目から栽培に挑戦していますが、良い出来のものを作るのはとても大変で難しいです。昨年は、メロンの初期生育が思わしくなく、納得のいく出来ではありませんでした。そのため今年は、去年よりも少し増えた経験と知識を総動員し、入念に準備を行いました。
メネデール100倍希釈液でブクブク植えの準備
今年は、ウリ科を植え付ける際は、ブクブク植えを取り入れています。
ブクブク植えとは、植え付ける前に、苗をポリポットごと気泡が出てこなくなるまで水に浸し、日陰で2~3時間置いてから植え付ける方法です。
ただ、今日いつもと違うのは、苗を浸すのを水ではなく、メネデール100倍希釈液にしたことです。つい最近導入したメネデールさんに実力を発揮してもらいたいと思います。
メロンとスイカ以外にも、今日植え付けを行ったキュウリ、ゴーヤ、ピーマン、シシトウ、サンチュも同様にメネデールでブクブク植えをしました。
メロン用の畝の準備
今回植え付けをする小玉スイカ用の畝は、畑ですでに準備済みですが、今回のメロンについては、畑ではなく家の庭に植え付けをします。メロンの栽培には、広い場所が必要であるため、家の庭に植えるメロンは、今年新たに開墾した場所に果物棚を設置して空中栽培を行う予定にしています。
開墾は耕運機を使って既に完了しているのですが、開墾したての土は、雑草が多く混ざっていたり、ごつごつした大きな土の塊も多く、そのままでは状態が良くありません。
そのため、まず篩いをかけて、雑草を取り除き、大きな土の塊は砕いて、篩い上のやや大きめの団粒と篩い下の小さめの団粒に分けました。
水持ちと排水性の良い土
メロンは、過湿に弱く私の住む県では、海沿いの砂質土の地域が産地となっています。
ただ、乾燥しすぎも良くないため、『水持ちと排水性の両方が良い土』が求められます。昨年は畑に植え付けた直後から乾燥が続き、雨が降らなかったため、初期生育が非常に悪かった記憶があります。
ただ、水持ちと排水性の両方が良い土という永遠の課題に対応するため、今回は、篩い上の大きな団粒の土を底に敷き、篩い下の細かい団粒の土でその上を覆うことにしました。
まず、大きな団粒の土を畝の底に敷きます。(写真中央の部分です)
次に、篩い下の細かい団粒の土で上を覆います。
これで、畝の底の方は、団粒が大きいため、水はけが良く根腐れしにくい状態になり、畝の上の方は、団粒が細かいため、水持ちや肥料持ちが良くなるという作戦です。
これに黒マルチを張って、植穴を空けたら、いよいよ苗の植え付けです。
メロンとスイカの植え付け
メロンの植え付け
メロンの植え付けですが、ブクブク植え以外に、コンパニオンプランツであるネギと混植を行います。
まず植え穴を空けて、水をひしゃく1杯程度入れます。
次にネギの根が苗の底になるようにネギを置きます。
後は、その上に苗を置いて、土を被せれば完成です。
最後に、ビニールトンネルを被せて完了です!
小玉スイカの植え付け
小玉スイカも基本的にはメロンと同様に植え付けを行いました。
スイカは畑に植え付けを行いましたが、植え付けする場所は去年とほぼ同様ですが、
植え付けの場所をずらし、連作障害が起きないようにしています。
畑のスイカとメロン用の場所は、3つのブロックに分けて、順番に場所を変えて使用する予定にしています。去年、スイカを植え付けした場所には、昨日マリーゴールドの種を蒔きました。これもコンパニオンプランツですね。
来年、スイカを植え付けする予定の場所では、トウモロコシの挿し木栽培を行う予定です。(詳細は、後でトウモロコシの記事に書きたいと思います)
植え付け後に、ホットキャップをかぶせて完成です!
現在、結構雨が降っているので、やはりホットキャップかぶせて正解ですね。
写真の奥側も畝立てして、マリーゴールドの種を蒔いています。
|
今日は、他にもキュウリ、ゴーヤ、ピーマン、万願寺トウガラシ、サンチュの植え付けを行い、奥さんと娘も草取りなどお手伝いしてくれました!