家庭菜園の苗を購入 第1弾 トマト、ナス、畑わさび!?
どうも、よっしーです!
明日から2日間仕事が休みなので、今日は帰りにホームセンターに寄って
植付け用の苗を買ってきました!
週末に購入したサツマイモの苗(苗取り用)を除くと第1弾の苗の購入となります。
購入した苗は?
外の苗売り場には苗がずらり。
苗購入のピークに突入するため売り場が一気に広がりましたね。
まず、最初の狙いは、トマト。
トマトの場合は、種から育苗しても植え付け時期に間に合わないため、
初めから苗の購入を決めていました。
ミニトマト、中玉トマト、大玉トマトそれぞれ1つずつ購入します。
過去2年の経験上、我が家ではこの数で十分です。
お次は、ナス。
ナスも毎年2株ずつ購入しており、ちょうど良いかなという気がしています。
ただ今年はちょっと変わり種の品種を見つけて購入しました!
(後ほど紹介します)
あとは、育苗していますが、うまくいっていないため、保険用に
サニーレタス&リーフレタスを1株ずつ。
スティックブロッコリーを2株。
そして、最後に見つけたのが、『畑わさび』。
わさびはちょっと興味があったため、お試しで1株購入しました。
その他にも、きゅうり、スイカの苗も見ましたが、
今年はとにかく寒い4月だったため、状態が良くない。
これは連休後半か、連休明けあたりを狙うのが正解かもと思い、スルーしました。
今年購入したトマトの苗は?
さて、購入したトマトの苗ですが、以下の三種類です。
大玉トマト
大玉トマトは、サントリー本気野菜の『おいしい大玉』。
大玉トマトは、過去2年間、実は納得がいく出来栄えとなっていません。
1年目が青枯れ病で収穫間際に枯れてしまい、
2年目は、収穫は出来ましたが、おいしい!というほどでもない。
なので、今年は、サントリーさんに頼ってみようということにしました。
今年こそ、大玉トマト成功させるぞ!
中玉トマト
中玉トマトは、過去2年間安定の『こくうまトマト』です。
過去2年間、我が家の夏の主力になってくれました。
今年も安定の実力を発揮してくれることでしょう!期待しています。
ミニトマト
今年はサントリーさん頼みです。
ミニトマトは2年目に栽培し、前半はいまいちでしたが、
後半に味が良くなり、まずまずの結果でした。
今年はもっとおいしく育てられるように頑張りたいと思います!
購入したナスの苗は?
お次は、購入したナスの苗です。今年は品種を選びました!
仙台紫紺長茄子
まず1つ目は、『仙台紫紺長茄子』。東北人なので仙台びいきです。
伝統野菜のようです。
伝統野菜や固有種には興味があるので、徐々に開拓していきたいです。
超長ナス
二つ目は、またまたサントリー本気野菜。『長ナスぶらぶら』超長ナスです。
長いナスってあまりこの辺りでは見ないので、育ててみたい&食べてみたい!
今年は本当にサントリーさん頼みですね。
畑わさび
1年目から苗を買いに行っているホームセンターですが、『畑わさび』
初めて出会いました。
どうやら、沢わさびと同じ種類のようですが、
畑で栽培すると根茎の色が緑にはならず、白くなると説明に書いてありました。
また、葉や茎も収穫して食べられるようです。
初めての栽培なので、お試しではありますが、楽しみたいと思います!
どうやら、寒さは明日までで、明後日からは一気に気温が上がるようです。
いよいよ家庭菜園シーズン本番といった感じですね。
気合を入れて頑張りたいと思います!