家庭菜園 連休中の作業予定
どうも、よっしーです!
週末になると家庭菜園のやる気がもりもり出て来ますね。
しかも、コロナの影響で外出自粛。
これはもう家庭菜園を気合入れてやるしかないです。
さて、そんな連休中の作業予定について書いていきます。
家の庭の準備
まずは、家の庭です。
こちらには、毎日様子を見て、水やりや収穫が必要なものを中心に植えていきます。
現在の状況と作業予定は、以下のとおりです。
・九条ネギ×ピーマン&伏見とうがらし(九条ネギ種まき済み)
ピーマンの苗は育苗中なので、伏見とうがらしの苗をゲットして植え付けできればと
思います。
・ニンニク×ソラマメ×芽キャベツ(ニンニク、ソラマメ植え付け済み)
こちらは、芽キャベツの苗を育苗中ですが、育苗がなかなかうまくいきません。
ちょっと徒長気味ですが、植え付けしたいです。うまく生育するか心配です。
・枝豆×大根×サニーレタス(大根種まき済み)
こちらは、枝豆が育苗用の種まき済みですが、まだ発芽せず。
サニーレタスは育苗中ですが、完全に徒長しており植え付けても厳しいかも。
・トウモロコシ×絹サヤ&スナップエンドウ(絹サヤ、スナップエンドウ植付済み)
トウモロコシが育苗中で、連休後半頃に植え付け出来そうな気がします。
・中玉トマト&ミニトマト×バジル(土づくり完了)
こちらは、畝立てをして、購入苗を植え付けします。
バジルはまだ育苗していません。これからやらなくては。
水耕栽培中のものがうまくいったら移植するかもしれません。
・キュウリ&バターナッツ&ズッキーニ
一度、育苗苗を植え付けしましたが、遅霜にあたり撃沈。
キュウリ以外は育苗中の苗のストックがあるため、再度植え付け予定。
キュウリは、連休明けの植え付けか、苗を1つ買って先行して植え付けかな。
・ニンニク×ナス(ニンニク植え付け済み)
ニンニクの畝にナスの購入苗を植え付け予定です。
・メロン空中栽培
最後に大仕事は、今年はメロンの空中栽培をやってみようと考えています。
メロンはどうも思ったほど良いものが収穫できていないため、
気合を入れて挑んでみたいと思います。
まずは、空中栽培用の果物棚を購入しなくては。
畑(よっしー農園)の準備
こちらは、昨年開墾した畑ですが、現在はジャガイモと根菜類の混植畝を準備
しただけです。連休中にやってきたいのは以下の作業です。
・里芋×ショウガ(畝立て完了)
芽出しを行っていますが、一向に芽が出て来ません。
とりあえず、連休中に先行して一部植えてみようかなと思います。
・オクラ(畝立て完了)
オクラは昨年、畝3つに植え付けましたが、多すぎて収穫し切れませんでした。
よって、今年は2畝に植えていきます。
昨年は、全て直播きしましたが、今年は直播と育苗の両方で栽培し、
収穫時期をずらせればと考えています。
育苗はまだしてません!連休前半に開始します。
・枝豆(畝立て半分程度完了)
枝豆は昨年、直播きして失敗し、最終的に育苗して植え付けましたが、
枝豆としてはギリギリの遅い時期の植え付けとなってしまい、
ビールのおいしい時期を多少逸してしまうという失態を犯しました。
今年は育苗を数回に分けて行い、黒豆にも挑戦する予定です。
育苗は一部仕込んでいますが、最近の天気が悪すぎて、寒いため、
まだ芽が出て来ません。連休後半に植え付けまでに第一弾の植え付けが
出来ればと思います。
・トウモロコシ(畝立てほぼ完了)
トウモロコシは現在育苗中ですが、庭の方にも植え付けするため、
こちらも何回かに分けて育苗→植え付けをしていきます。
受粉的にもその方が生育が多少ずれてもうまくいくかな~と考えています。
こちらも連休後半に一部植え付け出来ればと思います。
・カボチャ(ミニカボチャ、バターナッツ)
こちらも育苗中の苗(徒長苗を挿し木して復活したもの)を植え付け予定。
バックアップ用に、現在お風呂の残り湯で発芽処理している種を使って
再度育苗も開始する予定です。
・スイカ、メロン
こちらについては、育苗中の小玉スイカと購入した苗を植える予定です。
スイカ、メロンそれぞれ三品種ずつくらい栽培する予定です。
広い面積を確保しているため、耕すのが一苦労なのですが、
今年は購入したクボタ耕運機ミディスタイルがあるので、天気の良い日に
一気に耕うん&畝立てまでしてしまうつもりです。
・超密植ミニ菜園
こちらについては、別の記事で紹介している超密植ミニ菜園について、
土づくりは完了しているので、種まき、植え付けを順次行っていきます。
こんな感じで、連休中はやることが目白押しですが、
どうしても天気次第なところがあるので、良い天気を期待したいと思います!