今日の家庭菜園の状況(2020/4/8)
どうも、よっしーです!
今日は、仕事が早く終わって、日中天気も良かったので、あわよくば昨日届いた
耕運機の練習をしようかと思っていたのですが、ちょうど職場を出た直後に
雨が・・・。残念!
さて、とはいえ、早めに帰宅できたこともあり、一通り様子を見てみました!
家の中の育苗の状況
まずは、家の中の育苗の状況です。
スイカは1つのポットから3つの芽がしっかり出ました!
なぜかもう1つのポットからはちゃんと芽が出てきません。
小さな芽が少し見えている程度。
とはいえ、昨年収穫し、食べたスイカの種の発芽率が50%以上なので
悪くはないかなと思います。
家の中での育苗は発芽率は良いですね!
唐辛子は、2個のポットから、合計5個の芽が見えています。
徒長させずうまく育苗出来たら良いですね。
芽が小さいので、見えづらいですね。
さて、徒長した苗からちょん切った挿し木のカボチャ達は、
どうやら全てうまく根付いたっぽいです。
双葉は枯れかけているものもあるのですが、本葉がしっかり出てきており、
茎もしっかり立っているので、おそらく大丈夫でしょう。
徒長苗からの復帰がうまくできたら良いです。
水耕栽培の状況
水耕栽培の状況ですが、試作品1号は順調に芽が出ています。
それで、ふと思ったのですが、この後どうなるんだっけ?
このスポンジを押し広げて、元気な株に成長するのか、
何か植え替えをしなくてはならないのか?
後でちょっと調べてみたいと思います。
試作品2号も少し芽が出始めています。
まだまだこれからですね。
試作品3号のセリの根っこですが、こちらは順調です。
土植えも、水耕も両方根っこから芽が何本か出てきています。
意外と早く収穫できるかもしれませんね。楽しみです!
庭の様子
雨が降っていたため、ちょっとしか確認できませんでしたが、
ソラマメは順調に育ってそうですね。
ビニールトンネルの中も枝豆や絹サヤ、スナップエンドウも問題なさそうです。
ミニビニールハウスでの里芋やショウガの芽出しはまだまだ時間がかかりそうです。
ぼかし肥の状況
ぼかし肥については、昨日までは安定の10℃で、温度が上がらず困っていたのですが、
今日確認したら、14℃まで上がっていました!明らかに外気より暖かい!
それで、今日はぬるま湯で溶いたひきわり納豆(パックの1/3程度)を投入し、
さらにもう少し水を追加し、よく手で攪拌してみました。
さらに発酵が促進されてくれれば良いのです。
幸い、まだ異臭はしておらず、わずかな発酵臭がする程度なので、挽回できそうかなと
思っています。
こんな状況で、全体的には順調かなと思います。
あとは育苗でこの後に徒長しなければ良いのですが。
それと、今日ルバーブの種が届きました!
ジャム作りができるように頑張って育てたいと思います!