今日の家庭菜園日記
どうも、よっしーです!
今日は月曜日ということで、また1週間頑張って行こうと思いますが、
天気が悪すぎ&仕事で帰りがちょっと遅くなってしまい、
あまり家庭菜園の様子はじっくりと確認できませんでした。
が、それでも今日確認できた状況など書いていきたいと思います。
ぼかし肥料の様子
さて、なかなか温度が上がらず困っていたぼかし肥ですが、あまりにも温度が
上がらなかったため、天気の良かった土曜日に日なたに置いてみたところ、
35℃程度まで温度が上昇し、一安心していたのですが・・・
今日確認したら、また10℃まで温度が下がっていました。
外気よりは暖かいけど、ちょっと低すぎますね。
やはり水が少なすぎるのかもしれません。後日もう少し水を足してみようと思います。
水耕栽培の様子
土曜日と日曜日に仕込んだ水耕栽培ですが、試作品1号(発泡スチロールの浮き
ベッド栽培)では、種から芽が出ているものが多数確認できました!
試作品1号ほどではありませんが、試作品2号でも芽のようなものが確認できました。
試作品3号のセリの根の水耕栽培と土耕栽培の比較は、特に変化なしです。
ちなみに、水に浸しているアボカドちゃんも種の皮のひびがだんだん大きくなって
きているような気がします。早く芽がでないかな~。
その他育苗
・ スイカはとうとう1つのポットから芽がはっきり確認できました!もう一つの方は
まだですが、なんとか植え付けできるまで元気な状態で育苗出来たら良いです。
・ 今さっきですが、唐辛子の芽もわずかですが見えてきました!他よりも芽が出る
のが遅くちょっと心配していたので、良かったです。
・ 徒長したカボチャの挿し木ですが、それぞれ2本ずつポットに挿していたのです
が、どうやら1/2の確率で生育しそうです。枯れちゃいそうなのもありますが、
そもそも徒長してダメかと思ったものなので、1本でも生き残って育ってくれたら
と思います。
・ キュウリも今のところ順調そうです。徒長しないことを願います。
・ 落花生もポット2つのうち、1つのポットで芽が出そうな感じです。
・ ゴーヤはまだ無反応。去年もですが、なかなか芽が出ません。
・ 芽キャベツ、ブロッコリー、サニーレタスは今のところ徒長もある程度
抑えられている気がします。ここからが勝負ですね。
・ ピーマンはまだ無反応です。去年は育苗失敗し、苗を購入し育てました。
(結果、大収穫でしたが)
畑に植えた、ソラマメちゃんの様子が気になります。
明日の朝、雨がやんでいれば確認したいと思います。