二年目春~夏の家庭菜園まとめ(畑編)
どうも、よっしーです!
現在、家庭菜園三年目の春となり、徐々に準備作業を開始していますが、
ちょうど一年前、家庭菜園二年目の春に家から100m程離れた場所にある畑を
開墾しました!
農家の畑に比べればかなり小さいですが、家庭菜園としては十分広く、
幅5m程度×長さ50m程度の大きさとなります。
何年も畑をやっていない土地であったため、土も非常に硬く固まっており、
当初はクワで耕したのですが、5~6m程度の長さを耕し、畝を作るのに
非常に苦労しました。(全身筋肉痛です)
始めに植えたのは、ジャガイモです。
今年もそうですが、春先に最初のスタートを切るのがジャガイモです。
あまりにも土が固まりすぎており、一応、畝を作りましたが、
ジャガイモも初めてだったので、本当にちゃんと生育できるか非常に不安でした。
しかし、その点、ジャガイモは非常に強く、植え付けしたほぼ全てからきちんと
芽が生えてきて、収穫も満足にできました!
ただ、手で開墾したのはジャガイモゾーンのみで、
その後に見兼ねた近所の方が、一気にトラクターで全面を耕してくれました。
おかげで、クワで畝を作るだけで済み、非常に助かりました。
(それでも、かなりの作業量でしたが・・・)
開墾した状況は以下のとおりです!
手前が手で開墾したジャガイモ、奥がトラクターで耕して頂いた部分(一目瞭然!)
春~夏作付け
春~夏にかけての作付けは以下のとおりです。
・ジャガイモ
・里芋
・トウモロコシ
・落花生
・オクラ
・枝豆
・かぼちゃ
・スイカ(大玉、小玉)
・メロン
・サツマイモ
・セージ(ハーブ)
・レモンバーム(ハーブ)
・イタリアンパセリ(ハーブ)
ちなみに、こちらの畑は水場が無いため、基本的には天気まかせです!
(どうしても枯れそうな場合のみ、家から水を運んで与えました)
虫もこまめに捕殺はできませんので、結構害虫被害がありました。
夏ころの畑の様子
うまくできたのは、以下のとおりです。
・ジャガイモ、オクラ、スイカ(大玉、小玉)、サツマイモ、ハーブ類
ジャガイモ、オクラは大収穫!
サツマイモも植え付け初期の干ばつにより三分の一程度枯れてしまったものの、
食べきれないほど収穫でき大満足!
スイカは、10㎏玉を目指しましたが、9㎏止まり。
でも、大玉も小玉も抜群においしかったです!
ハーブ類はたまに草取りしたものの、ほとんど放任で元気に育ちました!
自家製ハーブティーも作り、おいしくいただきました!
うまくできなかった作物及び原因は、以下のとおりです。
・里芋 ⇒ 水不足?(天気まかせのため)
・トウモロコシ ⇒ うまく生育したものもあったが、初期生育不良や受粉不良、
摘果をきちんとしなかったこと、アワノメイガによる食害など
反省点も多かった
・落花生 ⇒ 食害が目立った
・枝豆 ⇒ 発芽不良による開始時期の遅れ、害虫による食害
・かぼちゃ ⇒ 小さいサイズの品種でたくさん収穫できたが、うどん粉病蔓延
により、終了
二年目春~夏にかけての反省点は以下のとおり。
・天気任せのため、水管理が必要な作物は、水管理が可能な家の庭に植えた方が良い。
・家から離れており、面積も広いため、こまめに害虫駆除ができないので、害虫対策
が難しい作物は、家の庭の方に植える。
・管理、保存がしやすい作物向き(ジャガイモ、サツマイモなど)
ただ、畝がたくさん作れるので、いろいろな作物を試すには非常に良い場所だなと思いました。
栽培方法や品種の比較などの実験もやりやすいと思うので、面白いことに挑戦していきたいなと思います!